本日は宮崎市から鹿児島の肝属川に向かいます。時間に余裕があるので、日南海岸を南下、堀切峠でジョウビタキやホオジロ、モズを見て、都井岬に向かいます。途中の道路で沢山見たチョウゲンボウです。

肝属川に向かう途中で、都井岬に寄りました。岬馬は道路を歩いていました。

都井岬の草原で、少ない木で威張っていたモズさん。この木にジョウビタキ、ホオジロ、モズが群がっていました。

肝属川に行ってみれば、潮時が悪かったのか、カモとサギだけでした。なんともならず、鳥を探していた時に、スズメの大群にあいました。

二番穂が出た田んぼで、実を捜していたスズメたち。

集団で飛び回るスズメを見ていると、何となく楽しくなります。

肝属川は、カモメ類も少なく、冬場より夏場向きの探鳥地の様です。
|
鳥が居ない中、一人気を吐いてくれたのがミサゴさんであります。

ホバリングしていると思っていたら、魚を目指して急降下。「かっこいい・・・」。

水面に飛び込む前に、足を伸ばし魚を捕まえる体制。「すごい」。
右と左側の水しぶきは、驚いて逃げる魚達のようです。

魚を掴んで、水面から飛び立つ瞬間。

一気に飛び立ちます。この力強い羽ばたき。

して、結果は、「魚はどこ???」。
嫌ですね、猟は失敗だったのです。

最後の、水切りの”ブルブル”、こちらはお上手。

|